2010年9月8日水曜日

IaaSプラットフォームCloud.comの選択

Cloud.com(旧VMOps)はSunでJVM(Java Virtual Machine)のリードデベロッパーだったSheng Liang氏が2008年に立ち上げたスタートアップだ。設立以来の社名はVMOps。Liang氏の経歴と社名、プリアナウンスなどからクラウド企業で あることはわかっていたが、詳細は解らずStealth Modeが続いていた。

◆ クラウド第1ステップへ(CloudStackの発表)
今年5月4日、Series Bの$11Mの資金(Series Aは$6.6M、これまでの合計$17.6M)を受け、社名もCloud.comに変更。そしてStealth Modeを抜けて、第1ステップへと踏み出した。CloudStackの発 表である。CloudStackはPrivateはもちろんPublicのIaaS構築のツールとして、Enterprise EditionとService Provider Edition、さらにCommunity Editionの3つがある。もっとも当面は、Open SourceのCommunity Editionを基本とし、次にEnterprise、そしてService Providverの順に開発を行う。Community版はUbuntuやFedora上で稼働し、仮想化技術はXenとKVMをサポートする。計画に よるとEnterpriseやService Provider版の仕組みはかなり大掛かりなもので、ゾーンと呼ばれる複数のサーバー群をIaaSプラットフォームとして含めることができる。このゾー ンはデータセンターと考えても良い。つまり、複数データセンターをひとつのクラウドとして管理することが出来る。さらにこれらのサーバー群を管理する Management Serverは主たるPrimaryとバックアップ用のSecondaryの設定が可能だ。

◆ クラウド第2ステップへ(OpenStackへの参加)
7月21日、Cloud.comは OpenStack initiativeへ参加すると発表した。 OpenStackの発表は7月19日、2日後のことである。CloudStackの目指すオープンソースのIaaSプラットフォームと、 Rackspaceが主導してNASA Ames Reseach Centerと組んだOpenStackは、ある意味では完全な競合関係にある。このプロジェクトではRackspaceのObjectベースのクラウド ストレージCloud FilesとAmes Research Centerが進めているMebulaのクラウドコンピュートNovaの採用が決まっており、9月から10月にかけて初期版がリリースされる。 RackspaceはAmazonに次いでクラウドでは第2位の実績があるし、NASAのNebulaは大掛かりなプロジェクトだ。問題は、 Cloud.comがOpenStackにどのように取り組むかである。同社によると、短期的にはRackspaceのObject StorageをCloudStackに採用し、併せてOpenStack APIも適用する。

◆ クラウド第3ステップへ(サクセスストーリーになれるか)
その後の中長期計画では、Cloud.comの影響力を拡大し、同社のユーザー に代わってOpenStackにコードの貢献をする。つまり、OpenStackにCloudStackのコードを提供して、Rackspaceと NASA Amesだけでなく、Cloud.comもコアメンバーになって、オープンソースIaaSプラットフォームの普及に尽力するというわけである。このストー リーを裏打ちするように、これまでのXen/KVM対応から、8月25日、VMwareのvSphere4のサポートも公表し、さらにAmazon Web ServicesやCitrix Cloud Center(C3)、VMware vCloudの各APIもサポートすると発表した。

◆ Amazon .vs. Rackspace
デベロッパーの一部は AmazonとRackspaceが対立関係にあることに気付いている。Amazonのサービスは機能的で優れているけれど、基本構造はモジュール型で、 これらは標準仕様ではなく、Proprietaryな感じを受ける。そして利用料金も決して廉くない。翻って、Rackspaceは低価格で仮想マシンを 提供し、その上では何もしない。つまり何の制約もなく、デベロッパーもISVも自由に仮想空間を利用できる。一方でIaaSの基盤となる Rackspace Cloud ServersとFilesのAPIを整備して公開してきた。これによって、iPhoneから仮想マシンを走らせたり、興味あるISVは Rackspace周りの製品整備を始めた。その上でServersとFilesのオープンソース化を実行し、より一層の普及のため、NASA Amesに協力を求めてOpenStackを組織化したという流れである。米国クラウド市場で1番のAmazonと2番のRackspaceの戦いは激し くなってきた。追うRackspaceの錦の御旗はOpenStackだ。現在プロジェクトに参加している30数社の動機はバラバラだが、 Cloud.comのように生き残りを賭けているところもあり、NASAの影響力も大きい。Nebulaプロジェクト独自開発のNovaが上手く動き出せ ば、Eucalyptusも危うくなる。それらを味方につけることが出来れば、状況は動きだす。

関連記事:連邦政府のクラウド推進計画(3)-Data.govからNASA Nebulaまで-